090609-2:三角関数
芝村> どうでもいいが、三角関数って小学校で教えるんだっけ (6/9-14:45:01)
海法> 教えません(笑) (6/9-14:45:43)
海法> <三角関数 (6/9-14:45:47)
日向美弥> いえ、さすがに小学校はないかと…(今のカリキュラム知ってるわけではないですが (6/9-14:45:58)
芝村> あ。そうなの? いや。俺におしえてーといってたんで。 (6/9-14:46:35)
是空> サイン的なものよね? (6/9-14:46:53)
海法> 三平方の定理ですら、中学です。 (6/9-14:47:04)
芝村> 三角関数は歴史も古いし、初等関数なんで、てっきり小学生でもおしえてるのかと (6/9-14:47:12)
芝村> えー。三平方ってピタゴラスの定理だよね。教わらないでどうすんのさ (6/9-14:47:50)
是空> サイン的なものは高校で出て、華麗にスルーした俺。 (6/9-14:48:00)
芝村> あれか。これがいわゆるゆとりか。 (6/9-14:48:09)
川原雅> 高校でしたねー (6/9-14:48:12)
芝村> えー。 (6/9-14:48:20)
海法> てか、こー、俺のころからそうだったので、ゆとり世代は関係ないかと、この場合。 (6/9-14:48:43)
総名代> 高校だって言おうとしたらもう言われとったorz (6/9-14:48:49)
川原雅> ゆとり以前ですよ! (6/9-14:48:55)
芝村> 三角関数やんないで、どうやってイラストや漫画なんかかけるのさ。 (6/9-14:48:43)
是空> パースや構図は多少のウソを入れたほうが漫画としては見栄えがするので……(マジレスしてしまうオイラ (6/9-14:49:17)
芝村> まじすか。ごめんごめん。よく覚えてたねえ。 (6/9-14:49:17)
芝村> 俺は何をいつごろ教わったとか、ほんと全然覚えてないや。 (6/9-14:49:39)
日向美弥> 遠近法やパースなんかは気合いと勘ですしねー (6/9-14:49:57)
久珂あゆみ> (笑 (6/9-14:50:13)
芝村> そうかあ。まあ、三角法をある程度知ってれば、日常生活じゃこまんないのかなぁ。 (6/9-14:50:27)
是空> そうですねぇ。いまのとこ関数で大きく困ったことは是空はないです>英語はしっかりやっとくべきだったと思いますが (6/9-14:51:46)
芝村> いや。俺漫画かいたことねえけど、三角関数のない人生なんて考えられない。 (6/9-14:52:50)
芝村> 是空すげえな。裸で生きてるみたいなもんだろ。それ。 (6/9-14:53:15)
是空> 逆に昭和の俺らの方がゆとりか?(笑) (6/9-14:53:16)
是空> 気合いでパース描けないのは大事な心を失っているんです>必死の反論(笑) (6/9-14:54:43)
沢邑勝海> 数学苦手なんで何が関数すら覚えてません……(´・ω・`) (6/9-14:53:20)
芝村> そうかあ。ごめんごめん。 (6/9-14:54:44)
沢邑勝海> #高校時代不良学生だった私としてはもはや何勉強したか(遠い目) (6/9-14:57:32)
芝村> そうかー。>ぽんすけ (6/9-14:59:31)
芝村> 俺、円をライン文で書くにも三角関数使ってたよ。 (6/9-14:55:31)
是空> 土木科や建築科では良く聞いたとうっすら記憶>関数 (6/9-14:55:48)
芝村> 関数は俺らボンクラのための数学だぜ>是空 (6/9-14:56:43)
是空> ボンクラの方向性によりますが、是空的には関数使って円を書くことをしたことがないので未知の領域っす(笑) (6/9-14:59:00)
是空> (あ。CADでやったか??) (6/9-14:59:26)
芝村> え。うそ。ぜくやんの年齢でCADとかやってたの? (6/9-14:59:53)
芝村> 製図じゃなくて? (6/9-15:00:04)
是空> 工業高校だったんすよねw (6/9-15:01:02)
是空> 情報処理技術先行だったんで。それで触れた覚えが……。 (6/9-15:02:00)
芝村> そうかあ。COBOLはいいよねえ。 俺大好きだったよ。 (6/9-15:02:07)
芝村> 俺はステッドラーの芯ホルダーで作図してたぜ。 (6/9-15:04:05)
是空> 芯ホルダー! なつかしす!!(笑) (6/9-15:04:51)
海法> 製図かー(トラウマ<致命的に不器用) (6/9-15:04:55)
萩野むつき> 芯ホルダー、職場にありますねー なつかしい! (6/9-15:05:15)
沢邑勝海> 今でも画材屋に売ってますよね。製図用でしたっけ。>芯ホルダー (6/9-15:05:24)
霧賀火澄@携帯> #今 高校時代の復習で数学やってますが… 関数はさっぱりだめですね; (6/9-14:55:50)
芝村> そりゃかすみよ。お前さんは大事な事を一つ忘れているんだと思う (6/9-14:57:31)
霧賀火澄@携帯> 大事なこととは…? (6/9-15:01:56)
芝村> 関数は表をくしゃくしゃにしたものでな。 >かすみ (6/9-15:02:50)
芝村> それまでは経験則から、何千という大きな表をもちあるいて、使っていたのね。 (6/9-15:03:39)
芝村> で、表を覚えるのが面倒ということで。頭のいい人が計算法を編み出したんだよ。入力可変域をXという記号にまとめてな。 これが関数。 表を見るよりずっと簡単。 (6/9-15:05:27)
日向美弥> 関数発明した人はすごいです… (6/9-15:05:58)
芝村> 例えば初期値80から始まる一次表で数値が4152の時の内容を参照する場合、まあ、辞書みたいな本を当時はめくってたり、紐で何mを走って図ってたんだが。 (6/9-15:07:32)
芝村> Y=2X+80 と言う関数にすりゃ。ほりゃ。 計算機で数秒でけいさんできるじゃろ (6/9-15:09:46)
芝村> ページを開くこともなく。Yの値を当てることが出来る。 (6/9-15:10:28)
芝村> なんでまあ、関数は難しいと思う前に、関数を覚えればどう楽になるかを考えたがいいとおもうよ。すると、簡単に覚えられる。 (6/9-15:12:12)
芝村> 同様に三角関数は三角比といって 直角=90度を含む三角形で任意の角度の時の長さの比を出したものだから、これさえ分ってれば、測量とか、着弾修正は一気に楽になる。 (6/9-15:13:15)
芝村> たかとでも、サンシャイン60の高さを測ったり。面積問題を華麗に解決したり、出来るわけ。 (6/9-15:14:47)
萩野むつき> それなら小学生の算数の問題で出て来ますね…<三角比 (6/9-15:15:52)
久珂あゆみ> ぎゃー(笑 (6/9-15:16:15)
海法> 相似形の問題なら、出ますね。 (6/9-15:16:18)
芝村> 三角比を関数にしたのが三角関数だよ。 (6/9-15:17:06)
芝村> 直角で3cmと4cmの線を引きます。端と端を線で引っ張ります。 さっき引いた長さは何センチでしょう (6/9-15:20:31)
霧賀火澄@携帯> 5せんち? (6/9-15:21:34)
久珂あゆみ> 3と4のときは5ですっけ… ぷすぷすぷす (6/9-15:22:13)
芝村> 実際書いて図ってみるといい。 ついでに角度もはかると面白いね (6/9-15:22:17)
萩野むつき> ええと、5cm 全部で180度? (6/9-15:23:12)
芝村> そうそう。原始ピタゴラス数だね。 (6/9-15:23:23)
沢邑勝海> 5cmでしたっけ a2+b2=c2 とか言うアレだったような (6/9-15:23:44)
芝村> では、30cmと40cmのとき、斜線は何cm? (6/9-15:24:16)
萩野むつき> 50cm (6/9-15:26:05)
霧賀火澄@携帯> 50センチ (6/9-15:26:08)
芝村> そうそう。角度に変化はでるかい? (6/9-15:26:37)
沢邑勝海> 出ないです。全部で180のはずですー。 (6/9-15:27:20)
萩野むつき> そのままです (6/9-15:27:24)
久珂あゆみ> 三角形の内角は合計180度で そのままおおきくなったのなら 形もかわってませんし (6/9-15:27:26)
芝村> そうそう。 (6/9-15:27:56)
芝村> いいね。それが相似だ。 (6/9-15:28:06)
芝村> 次。186m(軽巡洋艦)と248m(戦艦)がおしりくっつけて垂直に交わってる。斜線の長さはどれくらいかな? (6/9-15:29:55)
久珂あゆみ> 310でしょうか (6/9-15:30:26)
芝村> どうやってその数字を計算した? >あゆみ (6/9-15:31:49)
沢邑勝海> 310ですねー。 (6/9-15:32:16)
久珂あゆみ> えーと 186 と 248 を 小さくしていったら 3:4になったので 斜線の比率は 3:4:5 で 3と4にそれぞれかけられてた 倍数62を5にかけました (6/9-15:33:28)
芝村> ははは。そうそう (6/9-15:34:46)
芝村> 偉い偉い。 ピタゴラスじいさんがいたら喜んでいたろう。 (6/9-15:35:11)
芝村> で。だ。その時の角度はどうなると思う? (6/9-15:35:34)
久珂あゆみ> 角度も変わりません 三辺の長さの比率が決まった時点で 三角形の角度は決まってしまうので (6/9-15:36:21)
芝村> お前は天才だ。完璧だ。 なんだ。幾何学出来るじゃないか。 (6/9-15:37:01)
芝村> じゃあ、ここから先はエース級でいこうか。エースのエースたるは学習能力にもあるが、応用力にもある。 (6/9-15:37:36)
久珂あゆみ> きゃー (6/9-15:37:43)
萩野むつき> (正座して見学 (6/9-15:38:38)
久珂あゆみ> #分度器がほしいです =□○_ (6/9-15:38:48)
芝村> 竜太郎がナスカの地上絵を見て、興奮をはじめたとしよう。 (6/9-15:39:11)
久珂あゆみ> はい (6/9-15:39:56)
芝村> お前は宰相府の砂漠で許可を得て、ナスカの地上絵みたいな絵を、そうだな。晋太郎の顔を書くことにした。 (6/9-15:39:58)
芝村> 大きさは3000m相当だ。 (6/9-15:40:28)
芝村> これなら高いところから見ても。わかるだろ。 (6/9-15:40:42)
久珂あゆみ> きゃー@@ はい(笑 (6/9-15:40:46)
芝村> で。まあ、いきなりかけと言われても無理ですできませんで終わるが。そこはそれ。お前は既に数学の基本の基本を身につけている (6/9-15:41:43)
芝村> 学校で習った知識がな。たいしたことはない。 日本の学校でなんとなく習った知識があれば、どこにだっていけるし、何でも出来る (6/9-15:42:53)
芝村> では、竜太郎とまずは練習だ。 (6/9-15:43:38)
久珂あゆみ> はい@@ (6/9-15:44:14)
芝村> まずは、1kmを越えるまっすぐな枠線を描きたい。 (6/9-15:44:55)
芝村> 適当なところにいって竜太郎は旗を立てる。お前のいるところから紐を引っ張れば、(紐にたるみがなければ)これで直線だけはかける。 (6/9-15:46:20)
久珂あゆみ> はい (6/9-15:46:32)
芝村> お前と竜太郎の距離は2kmだ。 (6/9-15:47:17)
久珂あゆみ> #半分でちょうど1kmですね (6/9-15:48:32)
芝村> で。竜太郎はまた飛んでいって、さっきと違う場所で旗を立てる。 (6/9-15:48:56)
久珂あゆみ> はい (6/9-15:49:29)
芝村> 綺麗な三角形を描く時(三角形2つで長方形になるからね) 角度をどうすればいいと思う? (6/9-15:50:00)
久珂あゆみ> 角度は書きたい長方形の形によるので 手もとで適当な四角形を書いて 斜めに切ったときの角度をはかってあてます (6/9-15:51:38)
久珂あゆみ> #てこんなかんじでいいんでしょうか@@ (6/9-15:52:10)
芝村> そうそう。相似を応用すればいい。後で竜太郎が戻ってきて、俺だいぶ動いたと言うとき、概算で移動距離を言い当てることが出来るわけだ。 (6/9-15:52:50)
久珂あゆみ> 正方形かきたいなら 2キロ地点の竜太郎を直角として いまいるいちを45度のところに動いてもらえばいいので (6/9-15:53:52)
久珂あゆみ> はい (6/9-15:53:54)
芝村> 経験的に三角比と相似の知識、原画、紐、旗、分度器があれば宇宙人なんかいなくてもナスカの地上絵は書けるんだよ (6/9-15:54:18)
久珂あゆみ> はい (6/9-15:55:38)
久珂あゆみ> 複雑な絵でも 拡大縮小しても角度はかわりませんからね (6/9-15:56:29)
芝村> そういうわけだ。 (6/9-15:57:30)
久珂あゆみ> ありがとうございましたー! (6/9-15:58:03)
久珂あゆみ> #あと竜太郎と遊べたようなきがして楽しかったです(笑 (6/9-15:58:43)
芝村> ところがこの方式だと、どうにも使えるケースが限られてね。1.5とか2.21とか、そういう時に計算するのが面倒になるし、角度も23.4度とかあるわけだ。 (6/9-15:59:00)
久珂あゆみ> はい 3:4:5 はなんか覚えやすいから覚えてただけなので (6/9-15:59:29)
芝村> そこで、三角関数を使うわけ。 (6/9-15:59:51)
久珂あゆみ> はい (6/9-16:01:05)
芝村> 以上。まあ、ここまでわかった上なら、三角関数の言ってる意味が分かると思うよ。 (6/9-16:01:12)
芝村> たかとなら20秒で理解できる。ぽんすけやかすみも同じくらいかな。 (6/9-16:01:38)
霧賀火澄@携帯> #面白かったですー!>三角関数 (6/9-16:05:38)
日向美弥> #いろいろ忘れちゃってるもんだなーとしみじみ>< (6/9-16:06:36)
萩野むつき> #ですねえー (6/9-16:06:50)
是空> #全部忘れてたのでポケーっと見てた(笑) (6/9-16:08:31)
芝村> でまあ、暇つぶしにつきあわせてわるかった。なんぞ。ゲームで礼をしよう。 (6/9-16:03:10)
久珂あゆみ> あはは いえいえこちらこそ楽しかったです わーい ありがとうございます>ゲーム (6/9-16:03:44)
芝村> なにがいいかな。一つ。気になることを教えてもよし。 何かr:をしてもよし (6/9-16:04:50)
芝村> アドバイスも出来るだろう。一つ。きいてごらん? (6/9-16:05:44)
久珂あゆみ> あ、どうしようかな 迷いますね 竜太郎と晋太郎さんが喜びそうなのでお勧めありますでしょうか (6/9-16:05:32)
久珂あゆみ> おー うーん(悩 (6/9-16:05:56)
芝村> 竜太郎と晋太郎が喜ぶことか。まあ、一緒になになにするとかではなく、お前がしらないのなら一つ。あるなあ (6/9-16:07:21)
久珂あゆみ> わー>私の知らないの (6/9-16:07:49)
久珂あゆみ> やっぱり二人が喜んでくれるのがいいです r:でできそうな内容でしょうか(笑 (6/9-16:09:02)
芝村> まずは。先ほどの三角比をつかってだね。竜太郎と晋太郎、お前で水の塔の高さを測ろう。 (6/9-16:10:10)
久珂あゆみ> おお はい (6/9-16:10:27)
芝村> 仮に、塔の頂点Xがあったとして、竜太郎は分度器くわえて飛んでいく。 (6/9-16:11:11)
芝村> 60度のところで停止。 (6/9-16:11:35)
芝村> 晋太郎とあゆみは手を繋いで、ロープを引っ張る。長さは丁度620mだった。 (6/9-16:13:59)
芝村> 塔が垂直で、角度が同じなら、相似が成立するから、3:4:5 の時、3x=620 だとすると、垂直の長さはいくつになるかな? (6/9-16:15:30)
久珂あゆみ> 底辺(あゆみと晋太郎のいる位置が 620M) でいいでしょうか (6/9-16:16:34)
芝村> 水の塔から竜太郎、あゆみ晋太郎の位置は620m (6/9-16:17:41)
久珂あゆみ> 620÷3×4 で 826.666(以下略) 割り切れないので (6/9-16:19:41)
芝村> そうそう。 (6/9-16:20:50)
芝村> 塔が826mだとわかった。まあ、誤差は少しあるだろうが、ほぼ正確なはずだ。 あなたは塔に登ることも設計図面を見ることもなく、塔の高さを理解できた。 (6/9-16:21:54)
久珂あゆみ> 小数点つかわずかきたいなら分数ですね(笑 (6/9-16:21:58)
久珂あゆみ> はい (6/9-16:22:06)
芝村> その時だ。竜太郎の目にたくさんの光が映ってるのに気づいたのは。 (6/9-16:22:26)
久珂あゆみ> おお (6/9-16:22:37)
久珂あゆみ> 竜太郎に見えるなら私にも見えるかな (6/9-16:22:45)
久珂あゆみ> どんな光でしょうか (6/9-16:23:11)
芝村> 光が立ち上ってるね。 (6/9-16:24:22)
久珂あゆみ> #魂が送り出されてるのでしょうか 水の塔は実は結婚式以来だそういえば (6/9-16:25:08)
芝村> あゆみにも見えるが、あゆみには意味が分からない。ただ、竜太郎は、あれはFEGだと言った。 (6/9-16:25:00)
久珂あゆみ> ああ それは涙流れてしまいますね・・・ (6/9-16:25:48)
久珂あゆみ> また会いましょうと 晋太郎さんの手をとって祈らせていただいていいでしょうか (6/9-16:27:07)
芝村> 数日後に、FEGに戻ったあなたは、今度は戻ってくる光を見る。 (6/9-16:27:10)
久珂あゆみ> わー (6/9-16:27:18)
芝村> 数が3500万だといいな。 この話を、竜太郎と晋太郎にするといい。 (6/9-16:27:53)
久珂あゆみ> #べそべそべそ おかえりなさい (6/9-16:28:00)
久珂あゆみ> はいですー (6/9-16:28:05)
久珂あゆみ> わー ちょっと涙止まりません (6/9-16:28:58)
芝村> はい。ではではー。出かけてきます (6/9-16:29:50)