Fav
  • @SciCom_hayashi 個人が確率を分かった上で宝くじを買うのは自由ですよ。同じようにに確率を分かった上で、放射線一発を避けようとするなら自由ですよ。私は「確率を誤解されないようにしよう」「現実的な対策を考える時は意味が無い」という話をしてるだけです。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/p2b4gOYTFM この思想警察官によれば,確率をわからない人には,放射線のリスクを避ける自由はないらしい。確率を知らずに,宝くじを買う自由も。どうしてこんな理屈を立てるのだろう?
  • @SciCom_hayashi いえ、放射線のリスクを避ける自由はないとも、確率を知らずに宝くじを買うべきでないとも書いてませんね。「確率を知って宝くじを買うのなら問題ない」は、「確率を知らなければ宝くじを買うべきでない」を意味しません。
  • @SciCom_hayashi 数学的な意味で、一発にもゼロ以上のリスクがあることは何度も書いています。私が問題にしているのはリスクのある、なしではなく、その評価です。何度も書いているのに曲解する理由はなんでしょう?
  • Content from Twitter

  • このあたりに、「○○を知ってAをするのは問題ない」は「○○を知らなければAをするのは問題だ」と同意である。確か対偶というんでしたっけ、という林さんのツイートがありました(後に訂正削除)。

  • @SciCom_hayashi いえ、それは裏であって、対偶ではありません。対偶は同値ですが、裏は違いますね。「Aならば自由だ」は、BやCが自由でありうることを否定しません。よって「Aでなければ自由でない」にはなりませんね。
  • Content from Twitter
  • @nk12 そうですね。たしかに,半分は同意ではないですね。可能性の一つです。ちょっと,ちょっと,これ書き直します。
  • 思想「警察」なんだから,疑わしきは問題にする,とらえる,確かめるという態度はあるだろうな。裁判官までこれでは困るけれど。説明にはいろいろなレベルがあるだろう。しかしICRPすらださない自然放射線をもちださないと「過剰」とかいう基準が問題。ICRPの「制御可能な線源」概念を学んでよ
  • @SciCom_hayashi ICRPは、そもそも放射線一発のリスクを評価するための基準ではないので、おっしゃっていることは間違いです。何度も書いてますが、制御可能な線源の放射線はできるだけ低くすることには同意していますよ。
  • Content from Twitter
  • 確率をわかったうえで,と限定する理由は何ですか? わかっていない人には,自由はあるのですか,ないのですか? RT @nk12 「個人が確率を分かった上で宝くじを買うのは自由ですよ。同じようにに確率を分かった上で、放射線一発を避けようとするなら自由ですよ」
  • @SciCom_hayashi この場合の「それは自由だ」は問題ないくらいの意味です。どんな人にも放射線を避ける自由はありますが、事実認識が間違っていれば、避けたつもりで避けてなかったり、避ける必要がないものに大きなコストを払ったりします。そうならないように注意する必要があります
  • @SciCom_hayashi 私が言ってるのは、放射線一発のリスクは、一発単位で避けるほどの現実的な危険はない、という話なのですが、林さんはこれについて、どう思いますか?
  • Content from Twitter
  • @nk12 ICRPも比べようとしない自然放射線をもちだす理由,それがないと「過剰」だという理由を述べたらよいのでは?
  • @SciCom_hayashi 放射線一発のリスクは、考慮するほどない、というのは十分わかっています。
  • Content from Twitter
  • 宝くじのように確率がわかっていないのが放射線リスクですよね。がんですらICRPは過小評価。個人差も大きい。広島・長崎で有意となった非がん影響は,ICRPも日本政府もほとんど無視状態。RT @nk12 「同じようにに確率を分かった上で、放射線一発を避けようとするなら自由ですよ」
  • 自然放射線の存在だけでなく,しきい値なしが優勢になったあと,少しの被曝ならば心配ご無用と原発推進側が自然放射線を強調してきた歴史もあわせて語るのが,あなたのいう「適性」に近いのでは。RT @nk12 その評価です。何度も書いているのに曲解する理由はなんでしょう?
  • @SciCom_hayashi そんな話はしていませんので、推測で決めつけられても困ります。
  • Content from Twitter
  • @nk12 決めつけてはいません。質問しているだけです。自然放射線の存在を強調する際に,放射線防護の議論のなかでしきい値なしが優勢になったあと,原子力・核開発のために自然放射線が強調されてきた歴史を語る必要があるのかないのか,それを質問しています。
  • 確率をわかったうえで,と限定する理由は何ですか? @nk12 この場合の「それは自由だ」は問題ないくらいの意味です。どんな人にも放射線を避ける自由はありますが、事実認識が間違っていれば、避けたつもりで避けてなかったり、避ける必要がないものに大きなコストを払ったり
  • @SciCom_hayashi そのツイートに書いてありますので、どこがわからないかを聞いてください。
  • Content from Twitter
  • 「現実的な」の意味が不明です。現実と非現実のちがいを示してください。誰にとってでしょう。二重鎖切断をもたらす1発は絶対に避けるべきでしょう。区別ができないのは科学の無能ゆえです。RT @nk12 私が言ってるのは、放射線一発のリスクは、一発単位で避けるほどの現実的な危険はない、
  • @SciCom_hayashi 「現実的な」の意味は前にツイートしました。個人、あるいは政府が具体的な対処をするに値する量か、ですね。
  • Content from Twitter
  • @nk12 1発だけ避ければもう安心だとかいう人がいるならば,非現実的な態度だと思いますけれど。そういうことですか?
  • @SciCom_hayashi いえ、そうは書いていませんね。もう一度ツイートを読んでください。あるいは、私のツイートのどこがそう読めるかを指摘してください。
  • Content from Twitter
  • @nk12 天文学的な数字の被曝の回避が問題になっていることを意識しながら,原理的に1発1発に注意すべきだと考えることは,数学的にも科学的にもまちがいだとはいえないません。そういう態度を非現実的だというのならば,賛成しません。
  • @SciCom_hayashi 「天文学的な数字の被曝の回避が〜」というのは、その私のツイートには書いてないので、そういう話はしていませんとしかお応えできません。
  • Content from Twitter
  • 「考慮するほどない」というのであれば,考慮の内容をていねいに書かないと,「過剰」(あるいは過小)になるというのが,あなたの主張だと理解しています。「ない」と書くのが問題ないのはなぜですか? RT @nk12 放射線一発のリスクは、考慮するほどない
  • @SciCom_hayashi いえ、考慮の内容を丁寧に書く必要があるかどうかは場合によります。たとえば、100シーベルトが人体にとって危険な量である、というのは、いちいち考慮の内容を書かなくてもいいかと思います。それはコンセンサスであるからです。ここまではいいですか?
  • Content from Twitter
  • 1発ごとに避けられるものならば1発ごと全部避けるようにしてほしいですね。1発ごとに実態があるのですから。しかし,技術的に困難な現実があるというのは,そのとおり。RT @nk12 「現実的な」の意味は前にツイートしました。個人、あるいは政府が具体的な対処をするに値する量か、ですね。
  • @SciCom_hayashi 自然放射線も体内被曝も全部避けられるのが最低条件になりますね。そうでないなら、一発を避ける意味は、たとえ避けられるにしてもありません。
  • Content from Twitter
  • 汚染させた側には,飛散した放射線源をすべて回収する道義的責任があるでしょう。しかし,技術的的に不可能。科学の無能を盾に,責任逃れをさせてはならない。RT @nk12 「現実的な」の意味は前にツイートしました。個人、あるいは政府が具体的な対処をするに値する量か、ですね。
  • @SciCom_hayashi 道義的責任は確かにあります。責任逃れは認めるべきではありません。一方で、放射線を避けるために一発単位を気にすることは無意味ですし、政府が復興予算をそれに使うのなら、予算が無駄になり有害です。
  • Content from Twitter
  • @nk12 さんは,「現実的」をとても軽く使っているように私には思えてなりません。
  • いいえ。100シーベルト被曝がコンセンサスだというのならば,その根拠をていねいに述べるべきだと思います。とんでもないです。RT @nk12 100シーベルトが人体にとって危険な量である、というのは、いちいち考慮の内容を書かなくてもいいかと思います。それはコンセンサスであるからです
  • @SciCom_hayashi なるほどそうですね。私も時間があり、相手がそれを知らなければできるだけ説明すると思います。ここで言ってるのはコンセンサスがないものは、明確にあるものより、より細かい説明が必要になるということです。
  • Content from Twitter
  • 原理的に1発でもリスクがある科学的事実を配慮すべきでしょう。現行の施策には「無駄」もあるでしょうが,それはまた別問題では。RT @nk12 一方で、放射線を避けるために一発単位を気にすることは無意味ですし、政府が復興予算をそれに使うのなら、予算が無駄になり有害です。
  • @SciCom_hayashi 科学的事実を考慮した、放射線一発単位を気にする政策とは例えば何ですか?
  • Content from Twitter
  • 無用な被曝を少しでも避ける権利を認めることです。事故後の資産や生産物の価格下落を「風評被害」とよび市民同士の対立にの問題に落とし込むやり方から脱却する政策もしかりです。賛成ですか? RT @nk12 科学的事実を考慮した、放射線一発単位を気にする政策とは例えば何ですか?
  • @SciCom_hayashi それは一発単位ではなく、最低でも数億単位ですね。
  • Content from Twitter
  • 「気にする」行為や考えに対して,無意味とかいうのは,あなたの決めつけではありませんか。侮辱的な表現すら感じますよ。RT @nk12 放射線を避けるために一発単位を気にすることは無意味ですし、
  • @SciCom_hayashi 失礼しました。放射線を避ける際、一発単位で計量し、減らそうとすることは、事実上不可能であり、被曝を減らすための行動としては意味がない、と訂正させていただきます。
  • @SciCom_hayashi 心理的な意味はもちろん人それぞれで余人がどうこういうべきではありませんが、被曝量を減らすための指針としてはむいみだという話です。
  • Content from Twitter
  • ??1兆1発から1兆発を引き算したら1発のちがいだというのは,小学生でも私でもわかります。「できません」と2度も強調されるのはなぜ?自然放射線と並べあいまいにした東電には都合よいかも。RT @nk12 政府でも個人でも一兆発と一兆一発を区別することはできませんし、できませんから、
  • @SciCom_hayashi 引き算の話はしていません。任意の場所で放射線が何発でているかを、一発単位で計測することは不可能だという話です。
  • @SciCom_hayashi 政府でも個人でも一兆発と一兆一発を区別することはできませんし、できませんから、その差に基づく政策や行動を計画することもできません。これはいいですか?
  • Content from Twitter
  • @nk12 現地に行くと,線量計のカウント数がどんどん増えていくの実感しますよ。汚染度が高いところに入ると連続鳴動になります。1発ごとの被曝だという事実を無意味だという人を説得しようというつもりは,ありません。

  • どうやら、林さんはガイガーカウンターが一回鳴るのを、放射線一発だとおっしゃりたいようです。

    確かに、ガイガーカウンターが捉えている放射線は一発ずつかもしれませんが、そこにある放射線は一発ではないわけで、意味の無い話です。

  • @SciCom_hayashi もしかして、カウント数1が、放射線一発とお考えですか?
  • Content from Twitter
  • @nk12 霧箱実験で飛跡一つ一つを目視されたことあると思います。測定器によって,どこまで拾えるのかはにわかにはわかりませんが,はかるくんでは,http://t.co/C5YiuJiTU9 なスペックがでています。ご指摘の意味,ちょっとよくわかりませんでした。
  • @SciCom_hayashi はかるくんの単位が、1マイクロシーベルト毎時。放射線一発はだいたい10^-14シーベルト。はかるくんの最低単位は、放射線一億発毎時ですね。
  • Content from Twitter
  • @nk12 さんにとっては,1カウント=1μシーベルト/時という検出限界らしいことがわかりました。それはともかく,数字に1μシーベルト/時って,24×365.25をかけて,単位をμシーベルト/年にしても,意味が変わらないのはご存知ですよね。
  • @SciCom_hayashi いえ、そのようなことは言ってませんね。林さんが持ち出したはかるくんの検出限界ではあると思いますが。
    で、林さんは一カウントが放射線一発を表すと思ってるんですか、違うと思ってるんですか?
  • Content from Twitter
  • 「はかるくんの最低単位は、放射線一億発毎時ですね」と書いてありますけど? RT @nk12 いえ、そのようなことは言ってませんね。
  • @SciCom_hayashi 林さんのおっしゃる「一カウント」が何を意味するのか不明ですので。はかるくんの最低単位は、一マイクロシーベルト毎時=約一億発毎時=約9ミリシーベルト毎年=約9000億発毎年ですね。
  • Content from Twitter
  • @nk12 訂正再送:1μシーベルト/時って,数字に24×365.25をかけて,単位をμシーベルト/年にしても,意味が変わらないのはご存知ですよね。あるいは,数字を60で割って,単位を1μシーベルト/分にしても,意味が変わらないのを。
  • @SciCom_hayashi はい、わかりますが、それがどうかしましたか? 毎秒だと約160万発ですね。
  • Content from Twitter
  • よかったです。測定範囲0.001~9.999μSv/h とあるときの,計測単位と検出限界のちがいもご存知で,あえて1μシーベルト毎時を強調されているのですよね。RT @nk12 はい、わかりますが、それがどうかしましたか? 毎秒だと約160万発ですね。
  • 0.001μSv/hの測定器の性能を示すときに,検出限界の1000倍大きな1μSv/時を使用されているのでしょうか? だとしたらこれ「過剰」表現?RT @nk12 1マイクロシーベルト毎時。放射線一発はだいたい10^-14シーベルト。はかるくんの最低単位は、放射線一億発毎時ですね
  • @SciCom_hayashi おっと、読み落としておりました。0.001まであるんですね。ではあらためて、毎時160万発、毎秒二万発ですね。
  • @SciCom_hayashi はい。読み落としによる計算間違いがありましたので訂正します。で、毎秒二万発だと、やはり一発単位は測れませんね。
  • Content from Twitter
  • CPMという単位の意味はご存知ですか? RT @nk12 やはり一発単位は測れませんね。
  • @SciCom_hayashi はい。一分ごとに崩壊する原子核の数ですね。ところで、放射線一発で、はかるくんが一回鳴るとしたら、さきほどの計算からして、最低値でも、毎秒二万回鳴ることになりますが、実際は違いますね。なぜそうなるかご存知ですか?
  • Content from Twitter
  • なぜ不可能なのですか? RT @nk12 一発単位で計測することは不可能だという話です。
  • あれっ。そうでしたっけ? RT @nk12 はい。一分ごとに崩壊する原子核の数ですね。
  • @SciCom_hayashi 厳密にコントロールされた実験室環境なら、可能な場合もあるかもしれませんが、被災地や周辺区域の空間線量や個人の年間被曝量を測る、とか現在のところ不可能ですし、そもそも一発単位までわかる必要がありません。
  • @SciCom_hayashi おっと。壊変毎分はdpmでした。cpmはカウント毎分ですね。で、それが何か?
  • Content from Twitter
  • なるほど。1発ごとに測る単位ですね。測定器はどのくらいの桁で測定するものかも,ご存知ですよね。cpmで1桁なのか2桁なのか。RT @nk12 おっと。壊変毎分はdpmでした。cpmはカウント毎分ですね。で、それが何か?
  • ご教示お願いいたします! RT @nk12 最低値でも、毎秒二万回鳴ることになりますが、実際は違いますね。なぜそうなるかご存知ですか?

  • ここで jun_makino さんにツッコミをいただく。

  • @nk12 @SciCom_hayashi 「放射線一発はだいたい10^-14シーベルト」は単位がおかしい(前者は eV とかJでしょうし、後者は J/kg)ので、このへんから全部計算しなおしたほうがいいんじゃないかと思います。
  • @jun_makino @SciCom_hayashi 人体が、だいたい数十~100kgと計算して、放射線一発が人体に与える影響を計算しています。多少の桁ズレはあるかと思いますが、大勢に影響はないと思います。あればご指摘ください。
  • @nk12 @SciCom_hayashi 体重100kg、1本のγ線が与えるエネルギーが(普通全吸収ではないので)100keV として、1.6x10^-16J というところですね。はかるくんのシンチレータは人体より4桁ほど小さいので、それを考慮しないとデタラメな議論になるかと。
  • @jun_makino @SciCom_hayashi それはそうですね。100keVが10^-14Jとして、体重100kgだと10^-16シーベルト。0.001μシーベルトを10^-16で割ると単純計算で、一千万発。受信部分が人体の一万分の一として、千発単位になりますかね。
  • @nk12 @SciCom_hayashi 1時間1000発に対して1cpm程度のカウントレートを与える、つまり、10個に1つ程度を数える、ということですね。
  • @jun_makino @SciCom_hayashi ありがとうございます。結構あるものですね。
  • @jun_makino @SciCom_hayashi まとめると、この概算だと「はかるくん」が一回カウントする時、平均10程度の放射線が測定部を通り抜けており、その間に人体は、約十万発ほど浴びている計算になりますね。
  • @nk12 @SciCom_hayashi 1桁くらい間違ってるかも知れませんが、基本的にそれでよいかと。
  • Content from Twitter

  • というわけで、色々計算して、カウンターの一回は、おおむね人間の十万発ということに。

    もちろん、本当に概算です。
    「放射線一発」を避けるのは、手持ちガイガーカウンターでは無理だ、という当たり前の話です。

  • cpm単位の測定は,「厳密にコントロールされた実験室環境」でないとできないとお考えなのですね。RT @nk12 厳密にコントロールされた実験室環境なら、可能な場合もあるかもしれません
  • @SciCom_hayashi ガイガーカウンターは全部の放射線(この場合はγ線)に反応していないからです。通り抜ける放射線の一部が反応するわけで、確率統計で、そこから全体の数値を割り出しているわけです。だから較正がが必要なわけです。
  • @SciCom_hayashi cpmは測定できますよ? ただそれは、空間の放射線の数を一発単位で表すものではありません。
  • Content from Twitter

  • 林さんが、CPMをどう理解してるのかわからないのですが、CPMは、「ガイガーカウンターが一分間に何回カウントするか」なので、精度に関係なく、どんなガイガーカウンターでも、CPMは測れます。

    問題は、そのCPMの数値が、何を表すか、という話です。

  • ということは,極小さい計測器の1測定は1発に近いことになりますね。RT @nk12 ガイガーカウンターは全部の放射線(この場合はγ線)に反応していないからです。通り抜ける放射線の一部が反応するわけで、確率統計で、そこから全体の数値を割り出している
  • @SciCom_hayashi いえ、計測器の小ささと敏感さは関係がありません。感度を高めるためには、普通、大きくする必要があります。
  • Content from Twitter
  • 測定器の測定部分の大きさや向きによって,取りこぼしがあるということですね。RT @nk12 cpmは測定できますよ? ただそれは、空間の放射線の数を一発単位で表すものではありません。
  • @SciCom_hayashi いえ、大きさや向きだけではありません。測定器の中を通り抜けるγ線を100%検出できるわけではない、というか、遙かに低くなります。
  • Content from Twitter
  • 「毎秒二万回鳴ることになりますが、実際は違いますね」の理由の最大は,計測器(測定部分)の大きさだということですか。だとしたら全身で2万回を小型測定器と比較するのは,「過剰」な表現ではありませんか? RT @nk12 感度を高めるためには、普通、大きくする必要があります。
  • @SciCom_hayashi いえ、測定部分の大きさではなくて、測定部分を通化した放射線の全部を検出できない、という点です。
  • @SciCom_hayashi で、おっしゃる通り、測定部分が人体に比べて小さいことを勘案すると、毎秒二万回は過剰でした。計算間違いをお詫びします。その上で、千回くらいにはなるので、やはり放射線一発を測ることは無理です。
  • @SciCom_hayashi というわけで、「はかるくん」が一回鳴る時、人体は、約十万発(数万から数十万かもしれません)の放射線を受けるわけで、一発単位での測定は無理なことがわかりました。これはいいですか?
  • Content from Twitter
  • 1cpmから測定できる装置はあるが,その装置の測定部分に入射する放射線の全部を測っていないし,全空間を測定器で埋めてないからというのが,その理由ですか。だとしたら,なにが問題なのか,わかりません。RT @nk12 一発単位での測定は無理なことがわかりました。これはいいですか?
  • @SciCom_hayashi 「1cpmから測定できる装置」というのと「放射線一発を測定できる」というのは別だからです。この差はわかりますか?
  • Content from Twitter
  • どうちがうのですか?RT @nk12 「1cpmから測定できる装置」というのと「放射線一発を測定できる」というのは別だからです。この差はわかりますか?
  • @SciCom_hayashi これまで見た通り、「はかるくん」が1カウントする時、それを測ってる人間は、10万発の放射能を浴びます。1cpm(1カウント毎分)なら、放射線10万発毎分になります。同じではありませんね。
  • Content from Twitter
  • @nk12 測定器の性能が低い「はかるくん」(感度・計測効率0.01μSv/hにおいて10cpm以上)で,測定器よりもはるかに大きな人間の大きさを比べているだけのことですよね。
  • @nk12 大事なのは,手軽な装置である「はかるくん」CsI(Tl)タイプでも10cpmで測れるくらい放射線1発のエネルギーが高いことなのでは? それをおさえず,測定器の小ささをいわずに,人体と比べた強調する姿勢こそあなたのいう「過剰」(この場合,反対の「過小」かな)ではないの?
  • @SciCom_hayashi 「だけのこと」とされる理由がわかりませんが、1cpmと、放射線の一発を測定できるのは別のことである、というのをお分かりいただけたかと思います。
  • @SciCom_hayashi 私が言ってるのは「人間が浴びる放射線の一発一発は測定できないし、測定できないから避けることもできない」という話であり、「はかるくん」とかcpmとかを持ち出したのは、林さんですので。結局、測れないし避けられないでしょ?
  • Content from Twitter
  • 1発1発全部測定できないと,避けることもできないって?? 何をいいたいのか,さっぱりわかりませんよ。あなたは世界でいちばん「1発の放射線」に強くこだわっている方のようですが。RT @nk12 「人間が浴びる放射線の一発一発は測定できないし、測定できないから避けることもできない」
  • @SciCom_hayashi 「放射線を避けること」はできますが、「放射線一発を避けること」は非現実的である、という話を最初からしていますね。
  • Content from Twitter
  • 1発避けようとしても,実際は天文学的数字レベルで被曝が避けられることもあるくらいで,上手にちょうど1発だけ減らすことはできないからですか。よくわかりません?? RT @nk12 「放射線一発を避けること」は非現実的である、
  • @SciCom_hayashi 「数十万単位で無数に飛び交う放射線の、薄いところを目指す」というのは、「放射線一発を避ける」とは言わないでしょう。
  • Content from Twitter

  • 林さんは、そもそも何のために、はかるくんが出てきたかを忘れているようです。

  • 「最大多数の最大幸福」功利主義を重視されているのですよね。少数の犠牲やむなしの論理。RT @nk12 請求はきちんとすべきかと思います。一方で、完全な原状復帰が不可能である以上、どうすれば、できるだけ多くの人が少しでも幸せになれるかも考える必要があります。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 おっしゃることがわかりません。どこに少数の犠牲はやむなしと書いてあるでしょうか?
  • Content from Twitter
  • 功利主義のキャッチフレーズを書いているじゃありませんか。「最大多数の最大幸福」のことではない? 菅直人元首相は,功利主義を少し批判し,「最小不幸社会」をめざすとしました。RT @nk12 、できるだけ多くの人が少しでも幸せになれるかも考える必要があります。@akanets311
  • .@nk12 ICRPだって議論にとりいれている功利主義批判の世界史的文脈をご存知ないとすると,なかなか議論はかみあいません。日本の放射線防護関係者でよくわかっていない人は珍しくないので,あなたが知らなくとも驚きではありませんが。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 最大多数の最大幸福は、即、小数の犠牲はやむなし、ではありません。では、「できるだけ多くの人の不幸を少しでも減らすためにはどうしたらいいかを考える必要がある」に訂正しますね。
  • @SciCom_hayashi @akanets311 はい。ベンサムが述べた形での功利主義には様々な批判があり、それを踏まえた、様々な種類、立場の功利主義があります。なので、「どの立場の功利主義ですか」と聞けばいいでしょう。
  • @SciCom_hayashi @akanets311 私は、幸福が単純に一元的な効率を語れるとは思っていません。例えば、10人が快適なら、1人の苦痛が相殺されるとは思っていません。そのような立場の功利主義には反対です。これでいいですか?
  • Content from Twitter
  • 結果的に再分配がきわめて理想的になり,悲劇的な結末がいっさい生じないというような特別なケースを強調していませんか。あなたのいう一般論を越えた「過剰」表現では? RT @nk12 最大多数の最大幸福は、即、小数の犠牲はやむなし、ではありません。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 いえ、理想的な再分配が行われ、悲劇的な結末が一切生じない、などというケースは限りなく、ありえません。だからといって何もしないこともできないので、どうするかよく考える必要があります。
  • Content from Twitter
  • 意見が近くなってきましたね。ICRPによるALARAの原則は,社会全体の利益を考えて,少しの被曝はがまんしてもらおうという考えを元に基準値を出しています。この功利主義に賛成ですか? RT @nk12 「どの立場の功利主義ですか」と聞けばいいでしょう。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 as low as reasonably achievableは、別に「社会全体の利益のために少しの被爆は我慢してもらおうという考え」ではないかと思います。
  • @SciCom_hayashi @akanets311 林さんの考えるALARAに反対するという立場は、具体的にはどうするわけですか?
  • Content from Twitter
  • 最大多数の最大幸福=功利主義ではないのだとすると,では,どういう意味だとお考え?RT @nk12 as low as reasonably achievableは、別に「社会全体の利益のために少しの被爆は我慢してもらおうという考え」ではないかと思います。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 as low as reasonably achievableは、「現実的な範囲でできるだけ低く」ですね。「最大多数の最大幸福=功利主義」を直接示唆するものではありません。
  • Content from Twitter
  • では,ここでいうreasonablyが費用対効果でないとすると何?RT @nk12 as low as reasonably achievableは、「現実的な範囲でできるだけ低く」ですね。「最大多数の最大幸福=功利主義」を直接示唆するものではありません。@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 例えば技術の限界(放射線を一発のこらず除去するとか)は、いくらお金を積んでも(少なくともすぐには)突破できないので、費用対効果の問題ではありませんね。
  • @SciCom_hayashi @akanets311 林さんに質問なのですが、林さんの考える、ARARAでない、すなわち費用対効果を完全に無視し、放射線を我慢させない、被災者援助というのはどのようなものですか?
  • Content from Twitter
  • ALARAが,費用対効果の功利主義によって,被爆者にがまんを強いていることをあなたは,やっと認めましたね。RT @nk12 ARARAでない、すなわち費用対効果を完全に無視し、放射線を我慢させない、@akanets311
  • @SciCom_hayashi @akanets311 はい。ある視点ではそうかもしれませんね。で、ARARAに拠らない、功利主義でない、被爆者に全くがまんを強いない被災者援助というのはあるのでしょうか? あるなら私もそれを選びたいと思うので教えてください。
  • @SciCom_hayashi @kobtaro @akanets311 今、被災地に住む人にとって、避難することも残ることも両方リスクがある、という話ですよね。それらのリスクが原発や震災によってもたらされたのはその通りですが、そういう話ではないような。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/T8JMyeSVZq やっぱり,このSF作家さんは,現実に問題になっていることをあまり知らず,思想警察やっていたんだなあ。
  • @SciCom_hayashi 現実に問題になってることを知らないと判断した規準はなんですか? そして、ALARAじゃない、我慢をしいない援助について説明してください。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/dJsNcp8OcC をみるかぎり,原子1粒の化学結合のエネルギーと,放射線1発のエネルギーの巨大なちがいについては,イメージが共有できたようだ。これは,一歩前進。
  • @SciCom_hayashi それは一番最初に確認しましたし、そのツイートにはまったく関係ないですね。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/wjEwvRY4Gu こうやってみると,リスクトレードオフの状況でいたしかたない(ALARAで,ちょっとくらいがまんせよ)と考えているらしいことが,わかるな。だから,それよりも被災者の権利を認めようとする相手には思想警察になる? 本日の職質お終い許してね
  • @SciCom_hayashi 繰り返しますがいかなるリスクのトレードオフもない援助というものを示してください。
  • @SciCom_hayashi 結局、放射線一発を避けるのは不合理だというのにも、ALARAに拠らない、被災者に我慢を強いない援助の実例も示せないということでよろしいのですか?
  • Content from Twitter
  • https://t.co/EHpeznqqlm←の人が,こんな発言→https://t.co/1OQcQWKPt3。どう解釈したらよいのか。はかるくんで1発相当の回避が全身10万発分になるから非現実的だという論理?主張内容は不明だが,10万発分の回避をよいことと考えていないらしい
  • @SciCom_hayashi いえ、放射線を回避することは大切ですよ。「放射線一発」を回避することは意味が無いし無理だと言っているだけです。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/T6yy3QGIdI を読むと,https://t.co/qyyP61rWJm で書いたとおり,功利主義によって人権侵害が生じることに気づいていないことが,はっきりしてきます。https://t.co/wQ9hCubsnq これも同様の証拠だ。
  • @SciCom_hayashi 何を言ってるのかわかりませんが、功利主義によって生じる人権侵害は認めていますよ。
  • Content from Twitter
  • https://t.co/EHpeznqqlm に「ALARAに拠らない、被災者に我慢を強いない援助の実例も示せないということでよろしいのですか?」とあるのは,彼の頭のなかには,ALARAによる,被災者にがまんを強いる援助しかないという考えがあることの反映でしょうね。
  • @SciCom_hayashi いえ、違います。大勢を相手にする以上、どのような政策も、被災者にがまんを強いる側面を完全には避けられないのではいかという疑念を持っています。なので、そうじゃないというなら、その実例を見せてください。
  • @SciCom_hayashi 繰り返しますが、ALARAによらない、被災者に我慢を強いない援助というものがあるのでしたら、教えてください。是非、それに賛成したいと思うので。
  • @SciCom_hayashi 繰り返しますが、ALARAによらない、被災者に放射線のがまんを強いない援助というものの実例を見せてください。他人の姿勢を功利主義だ我慢の押しつけだといいつつ、具体的な援助策を示せないなら意味がありません。
  • Content from Twitter

  • 政府の政策のように大勢の人間に何かを行う時、そこには数値的な基準で人間を選別することが、どうしても必要になります。

    これには様々な問題があり、人権侵害にもなります。個々の問題はきちんと取り上げて対処し、改良してゆくべきです。

    しかし、根本のところで、それぞれの事情に合わせた援助を、どれだけ良心的に行おうとしてさえ、全員に全く我慢を強いることのない、功利主義的な要素の無い、人権差別の全く無い援助というのはありえません。

    全く何もしなければ、ある意味で「公平」と言えるかもしれませんが、それよりは何かすべきでしょう。

    林さんは、誰でも攻撃できる大義名分を振りかざしているだけのように思えます。