i言語がすぐ書ける(ほんと。嘘ついたら針千本呑ます)第1回
或いは「i言語ってどっから来たの?」 bookmark
by海法 紀光
気がついたらi言語 bookmark
アイドレス2になって「i言語」というものが出てきました。なんだかよくわからんが、変な書式と記号が、あちこちに出るようになって、困ってる方も多いと思います。
さてさて、なんで、こんなことになったのでしょう?
アイドレス1のルール bookmark
アイドレスをプレイしていた頃を思い出してください。
アイドレスには色々なことをするゲームなので、色々なルールがあり、しかも、状況の変化に合わせて、ルールも追加変更されてゆきました。
でまぁ、ルールが出て、ぱっと分かったら良かったのですが、そこはお互い人間のすること。やっぱり言われて意味がわからなかったり、意味がわかっても実際使う段になって解釈が分かれたり、てなことが多かったと思います。
そんなこんなで大きなイベントの前になると、芝村さんとの質疑がつきものでした。
質疑をまとめよう bookmark
毎回、毎回、質疑してるのは、大変ですね。まぁ質疑があるのはしゃーないとして、できるだけ少ない回数で済ませたい。それに、質疑の結果が断片的に掲示板とかに載ってると、集めるのが大変です。
ここんとこ、もうちょっとうまくできないかな?
というわけで、できたのがi言語です。
Q:え、それだけなの?
A:だいたいそれだけです。
まとめ方 bookmark
芝村さんの考え方は、こうです。
ルールに質疑はつきもの。じゃぁ質疑の内容自体もルールに含めちゃおう!
これだけです。
実際に見てみましょう。
例えば、アイドレス1のルール( ルールブックオブ電網適応アイドレスVer0.75)から引用します。
○藩国の地勢
藩王の魂の故郷が同じ、もしくは隣接都道府県の場合、それらは隣国してリンクされていなければなりません。
これに対して、cwtgで、こんなQAが出ています。
Q:
魂の故郷の単位は道府県で良いでしょうか?
A:
はい。
これが別々にあると面倒なので、一緒に記述しちゃいましょう。
○藩国について
・藩国の地勢について
藩王の魂の故郷が同じ、もしくは隣接都道府県の場合、それらは隣国してリンクされていなければなりません。
・地勢に関する質問
Q:魂の故郷の単位は道府県で良いでしょうか?
A:はい。
他にも質問が増えたら、こんな感じで足していけばいいわけです。
こうやって、ルールをずらずら書くと、「○藩国について」の範囲がどこからどこまでかわかりにくくありますよね。ですから{}でくくって範囲をわかりやすくします。
藩国{
#・藩国の地勢について。
#藩王の魂の故郷が同じ、もしくは隣接都道府県の場合、それらは隣国してリンクされていなければなりません。
#・地勢に関する質問
#魂の故郷の単位は道府県で良いでしょうか?
#はい
}
はい。こうすると、i言語です。上に書いたのは、i言語の構文として完全に正しいものです。
ここまでのi言語まとめ bookmark
何かについて説明したい時は、{}でくくる。
例:海法について説明したい場合。
海法
{}
#をつけて、その内容を書く。
例:
海法
{
#海法よけ藩国の藩王であり、この記事を書いている。
#酒も飲むが甘いものも好き。
#小説とか書いてる人です。
}
こんな風に思いついたまま箇条書きにしてもよいですし。
海法
{
#海法とは、海法よけ藩国の藩王であり、この記事を書いている人物である。酒も飲むが甘いものも好きで、小説なども書いている。
}
てな感じで、続けて書いていってもかまいません。書きやすいのは前者で、読みやすいのは後者ですね。
これであなたも今からi言語が書けます。
ほんとよ?
ちょっと待って。なんか変な記号とかなかったっけ? bookmark
ありますね。
f:とか、t:とか。
これも、要するに質疑応答をわかりやすくまとめる工夫の一つです。
でも、f:とかt:とか知らなくてもi言語は書けます(ここ、超重要!)。
i言語というのは、要するに、わかりやすくまとめるためにあります。
よくわからん記号で、なんだかわかりにくくなるとしたら、そんな記号は使わなきゃいいのです。
このへんの記号も、意味がわかると便利に使えるようになります。
そのへんは次回!
今回のまとめ bookmark
i言語がすぐ書ける(ほんと。嘘ついたら針千本呑ます)第1回
{
#i言語は、質疑応答をまとめて読みやすくするために作られました。
#i言語は、{}と#だけで全部書けます
#他の記号は知らなくてもOK
}
すぐ書けるようになったよね?
ならなかったら、是非、海法まで連絡ください。一緒に改善してゆきましょー。
質疑応答 bookmark
ここでは、いただいた質疑応答を追加しています。
Q:{ } の存在意義がわかりません。必要なんですか?
A:理論上は、区切りが、はっきり分かれば、どんな記号でもOKです。{}にしたのは、入れ子を記述する時に便利だからです。
アイドレスのルールなのですが、ルールの中に色々なルールがあり、その中にさらにルールがあり、と、言った入れ子形式になっています。
○アイドレスのルール
○アイドレスの藩国経営ルール
○藩国経営ルールの、藩王関連ルール
○藩国経営ルールの、資産管理ルール
○アイドレスの戦闘ルール
○戦闘の判定ルール
○戦闘の補給ルール
(以下色々)
{}を使う場合、以下のように表せます。
アイドレス {
藩国経営ルール{
藩王関連ルール{}
資産管理ルール{}
}
戦闘ルール{
戦争判定ルール{}
補給ルール{}
}
}
これだと、外側から{}を追っていけば、どこのルールが、どこに入ってるかとかを追うことができるので便利なんですね。
htmlファイルのタグみたいなもの、というと、わかりやすい人もいるかもしれません。
そんなこんなで{}が採用されています。